非Web系エンジニアがWordPressはじめました〜 その1

正確には、非Web系エンジニアが約1年前に始めました〜です。
学習開始から案件納品までの流れを書いていきます。
初稿は、皆さん気になるであろう、副業でWordPressってどうなの?からスタートします。

副業でWordPressってどうなの?

結論:
Webと戯れることが楽しいと感じるならフィットします
副業で稼ぐだけが目的の方はフィットしません!!
・・・何それと思われるかもしれませんが、これがわたしなりの結論です。

WordPressを学んで案件を獲得し収入を得る事は簡単ではありません
初学者が学習開始から数ヶ月後に案件獲得して何万円稼ぎました〜・・・なんて感じ投稿を時々見かけますが、それは相応の学習コスト(=時間)をかけて、適切なアウトプットもした結果、案件を獲得できたと考えた方が良いです。

本業以外で手っ取り早くお金を得たいのであれば、アルバイトなど他の仕事をお勧めします。

仕事として報酬をいただけるレベルに至るまでにはコスト=時間がかかります。時間に余裕がある方なら実現可能ですね〜と思われるかもしれませんが、それだけではありません。一番大切だと感じるのは、学習していて楽しいなーと思えるかどうかです。

Web制作を生業としている方々がフルコミットしている状況で、少し学習しただけの方が太刀打ちするのは難しいですよね。なかなか実績に結びつかないのは自然と言いますか、ごくごく当たり前のことです。腰を据えてしっかりと学習を進める構えが必要です。

副業で稼ぐだけが目的な方には向いていません。

Webページ作成に限らずですが商売の基本はギブアンドテイクです。自分も相手も利を得る、幸せになる事が基本で、これができないと商売は続きません。稼ぐことは生活する上で必要なことですが、稼ぐがあまりにもフィーチャーされている現状が気になって書かせてもらいました。

お客様が幸せになれるように考えて提案や実装しつつも、作成を通じて新たな技術や提案をするにつけて楽しいなーと思えるような、そんな構えが想像できる方なら向いているかと思います。

なーんて否定的なことを書いていますが、何はともあれトライすることは大切です。間口は広いと言いますか敷居は低いのですが、奥は深くて楽しめますので是非是非トライして欲しいです。

偉そうに書いていますが、わたしも最初はWebやSNSなどの情報を見て安直に考えていました💦、
しかし運が良いことに、良き指導者や良き方々と知り合え正しく学び、そして案件を得ることもできました。

これから学ぶ方にとって少しでも参考になればと思い投稿を進めたいと思います。
今回は、学習前のわたしについて書きますね。

学習前のわたし(自己紹介)

冒頭のタイトルにもありますが、アミューズメント系のハードウェアエンジニアを20年以上やっています。えっ20年以上・・・そうです、立派な?アラフィフおじさんです

Webの勉強する前は、デバイスの動作確認するためにプログラムを組んだりすることはありましたが、いわゆる組み込み系のソフトであってWeb系のソフトとは別物だと言って良いので、Web系の知識はゼロからのスタートになります。

ただ、学習する習慣はありました。
最初に就職した会社の先輩や同僚達のレベル>>>・・・・>>>わたしだったこともあり、悔しくて悔しくて、休みの日などを利用して本屋や図書館に行っては専門書で勉強をしていました。(昔はインターネットで気軽に調べられなかったのですよねー)Web系の学習をする前まで続けていたので、学習すること自体は苦にならないタイプです。

そんなアラフィフで知識ゼロのおっさんが、どうやって案件獲得まで至ったか気になりますよね。
知りたい方はDMお願いします・・・なんて事はしません。

なんだ、そんなおっさんでも出来るんだなと感じてもらえるような投稿をしていきますので、少しだけ期待して待っていてください。